三井ゴールデン・グラブ賞

特別対談 三井ゴールデン・グラブ賞にかけた誇りと想い 宮本慎也氏×稲葉篤紀氏

1994年に同期でヤクルトスワローズ(現・東京ヤクルトスワローズ)に入団し、長年にわたり日本のプロ野球界をけん引してきた宮本慎也氏と稲葉篤紀氏。三井ゴールデン・グラブ賞のセ・リーグ、パ・リーグそれぞれの最年長受賞記録を持つお2人に、三井ゴールデン・グラブ賞や守備の大切さについて語っていただきました。

印象的な三井ゴールデン・グラブ賞の表彰式

宮本慎也氏(以下 敬称略):三井ゴールデン・グラブ賞の表彰式って、すごくいいよね。後ろに映像が流れて、金のグローブ型のトロフィーを持ってステージに並んで…。でも、若い頃にさせられた選手代表の挨拶は嫌だったなあ。すごい選手がこんなにたくさんいるのに、「なんで俺?」って。すごく緊張してしゃべったのを覚えてる。

稲葉篤紀氏(以下 敬称略):僕も挨拶は嫌でした。表彰式で、宮本さんから「お前、挨拶やれ」って言われたことがありましたよね。

宮本:あれは、俺が「挨拶してください」って言われたんだけど、嫌だったから「稲葉にさせましょう」って振ったんだよ。

稲葉:もうガチガチに緊張して、うまくしゃべれなくて。「本日は」って言おうとして「ほんずつは」って、噛んじゃって。それを後ろで宮本さんがゲラゲラ笑って…。

宮本:ハハハ、そうそう。

稲葉:まあでも、ああいうのも勉強ですよね。おかげで度胸がつきました。

三井ゴールデン・グラブ賞は選手たちの目標・あこがれ

宮本:俺は守りを買われてプロに入ったから、ヤクルトに入団した時から「レギュラー取って、いずれは三井ゴールデン・グラブ賞を取るぞ」って思ってたね。記者投票だから、この賞を取ると、チームメイトとか近くにいる人からの信頼とはまた違う意味で「認められた」という感じがある。一番欲しかった賞だね。

稲葉:僕にとっても、あこがれの賞でしたね。守備は苦手だったので、まさか自分が取れるとは思ってなかったですけど…。どの選手もやっぱりこの賞を目指しますよね。

宮本:守備で何が大切かって、チームメイトとかファン、監督、コーチに信頼されることだと思うんだよね。相手にも「あの選手のところに飛んだらアウト」って思わせることが大事。この賞を取ることで周りからの信頼感も変わってくるし、選手にとっても高いモチベーションで目指せる賞だと思う。そういう観点から言うと、「該当者なし」の基準を厳しくしてもいいと思うんだよね。そのほうが、もっとリアルで、質の高い賞になる気がする。選手だって、ほかにそのポジションにいないからという理由で選ばれたくないしね。

稲葉:そうですね。選手にとっても、そのポジションを守ることへの誇りがあれば、三井ゴールデン・グラブ賞をもっとリスペクトして、本気で目指していくと思います。

宮本:投票する記者の方は大変だとは思うけど、これからも日本のプロ野球界を盛り上げてくれる存在であり続けてほしいですね。

ずっと一緒だったヤクルト時代

稲葉:ヤクルト時代は、ずっと一緒にいましたよね。

宮本:94年ドラフトの同期の中でも、酒飲めない同士でだいたい一緒にいたね。

稲葉:よく食事に誘っていただきました。鮮明に覚えているのは、日本シリーズのときに僕が風邪をひいて、一緒の部屋だった宮本さんに看病してもらったことですね。

宮本:あの頃は、若手は2人部屋だったからな。

稲葉:布団かけていただいたりとか。すごく心配してもらいましたね。

宮本:稲葉の第一印象は、最初の自主トレでティーバッティングを見たときに「すごいスイングするな」って。

稲葉:僕の宮本さんの第一印象は、やっぱり守備ですね。ヤクルトって守備をすごく重視していたから、シートノックのときとかすごい緊張感がありましたけど、入団したばかりなのに慎也さんはさらりとやってのけてた。すごいなと思いましたね。

宮本:レギュラー取ったのは稲葉のほうが早かったけど、ポジションも違ったから、お互い活躍できたらいいなと純粋に思ってた。意識はするけど、ライバルではないというか。

稲葉:そうですね。僕は、年齢的にも野球人としても、常にリスペクトしてます。慎也さんは、曲がったことが嫌いじゃないですか。

宮本:ハハハ。

稲葉:ちゃんと芯を持ってやってるというか、ダメなとこはダメってはっきりいうし。そういうのは大切だと思います。

宮本:口が過ぎると、いろいろ問題もあるけどね(笑)。

稲葉:オリンピックの予選のとき、試合後すぐに全員を集めて「これじゃダメだ」って一喝したことがあったでしょ。代表なんて一流選手の集まりですよ。それを一喝…あれでチームがグッと引き締まりましたよね。そういう人はなかなかいないですよ。

宮本:そんなこともあったな。稲葉がFA宣言してからは、もう同じユニフォームを着ることはないと思ってたから、一緒に北京五輪に出られたのはうれしかったよ。

稲葉:僕もうれしかったですね。日本代表というのは初めてだったから、日の丸をつけて戦う重みとか、いろいろと教えていただけたことも良かったです。

日ごろの練習と準備が何より大事

稲葉:三井ゴールデン・グラブ賞を取っている選手って、球際に強いという印象がありますよね。最後の最後、抜けるか捕るかっていうところでの強さって、なかなか教えられてできることではないですし、「あきらめない」という精神的な部分も大きいのかな。

宮本:守備で大事なのは「投げる」ことだよね。相手が捕りやすい位置に的確に投げることができない選手は、いくらノックを受けてもうまくはならない。

稲葉:最近の選手は、すぐジャンピングスローとかをしてしまう傾向がありますよね。もう一歩、足を使えばいいところをダイビングキャッチしたりね。少年野球なんかに指導に行くと、それをよく子どもたちが真似してるんです。かっこよくやろうとしてるんでしょうね。悪いことじゃないですけど、ケガにつながるので、捕るのも投げるのも、極力足を使ってほしい。そうすると肩や肘への負担も少ないと思うんですよね。

宮本:プロの選手なら、簡単な打球を派手に見せてアウトにするというのもいいとは思う。ただ、何が一番大切かというと、確実にアウトにするということ。派手なプレーをしようとして雑になって、エラーになるのは本末転倒だよね。

稲葉:僕はずっと宮本さんを見てきたから、ほかの人のプレーが雑に見えることがあるんですよ。宮本さんは、三遊間の深いところでも、しっかり足を使って正面に入って、足を使って投げる。宮本さんとキャッチボールすると、ものすごくきれいな球が来ますもんね。そうすると、僕も同じように返そうと投げ方を考える。すごく大事なことを教わりました。

宮本:無意識にできるようにしないといけないから、日ごろの練習と準備が何より大事だよね。バッターの打球の行方というのは、データはあるけど、その時のバッターやピッチャーの調子とか、風の具合とかいろいろなことに左右される。自分の中で予測ができれば、当然一歩目を早く踏み出せるし慌てることもないから、そのためにも、しっかりと練習して、集められる情報を集めてと、あらゆる準備をしておくことが大事なんじゃないかな。

稲葉:僕自身はすごく考える守備をしてました。ほかの人よりも肩が弱いから「ここは1・2歩前で守ろうか」とか、考えることで補っていこうと。自分自身というのを意識して、ベストなプレーをしようと準備する中で、体が覚えていくんですよね。こうやったらワンバウンドであそこまでいくな、とか。

宮本:まあ、試合に臨むときは、ここに飛んできたらこうしよう、ああしようっていう準備ができてる状態ではあるから、あとは自然体で反応するだけだけどね。

稲葉:宮本さんはもう、アウト取って当たり前ですからね。そういう目で見られちゃってるから、大変ですよね(笑)。

宮本:9回2アウト3塁とかだったら「絶対俺のところに飛んでくるなよ!」って思ってたな。

稲葉:僕も思ってましたね。ヤクルト時代なんかは、神宮球場は風もあるし高いフライが見づらくて、自信がなかったです。

宮本:昔はよく「飛んで来いって思わないからエラーするんだ!」なんて言われたりしたけどね。土が荒れるとイレギュラーにバウンドしたりするから、余計に嫌なんだよな。地方球場だとグラウンドの整備を学生アルバイトがやったりすることもあって、よく「貸せ」ってトンボを取り上げて自分でならしたりしてたよ(笑)。

守備のうまさは選手の大きな武器

宮本:メディアではバッティングがクローズアップされがちだけど、信頼を得るという点ではやっぱり守備は大事だよね。守備が良ければ、少々打てなくても使ってもらえるから、レギュラーへの近道だし。守備を買われてる場合は、レギュラーから外されるということはあまりないから、打席もたくさん回るし、いろんな経験も積める。そう考えれば、選手にとっては守備のうまさは大きな武器だよね。

稲葉:そうですね。

宮本:俺も稲葉も2000本安打の記録を達成したけど、それはたくさん試合に出られたからなんだよね。試合に出た分だけ積み重ねていけたから、記録につながった。だから俺は「なぜ2000本打てたんですか?」って聞かれたら、「守備が良かったからです」って答えてる。

稲葉:確かにそうだと思います。逆に、バッティングが悪いときって、守備にも影響するじゃないですか。だから僕は、「守備は守備」と切り替えをちゃんとしようとしていましたね。

宮本:それはすごく大事だよな。守備とバッティングって、はっきり言って種目が違う。そこがほかのスポーツと違うところだよね。いろんな種目が入っているのが野球。だから、「守るときは打つことを考えるな」って子どもの時からよく教わるよね。

稲葉:言われますね。

宮本:でもたぶん、外野って考えちゃうんだと思う。

稲葉:そう! 外野はね、時間があるんですよね(笑)。外野で守りについているときにバッティングのこと考えて、コーチに怒られたことあります。

宮本:俺も、サードに移ってからは、そういうことあったよ。サードって、忙しさでいうとそうでもないから。ファーストは違うところに飛んでいってもボールが回って来るから忙しいけどな。みんな、ファーストを簡単に考えすぎだよね。

稲葉:そうなんですよ(笑)。あと、外野ならどこを守っても同じだろうとかね。

宮本:そうだよね。

最年長受賞、そして引退

宮本:2012年、最後に三井ゴールデン・グラブ賞を受賞した時は、もう体力は完全に落ちてたな。経験を積んできた分、引き出しが多いからなんとかって感じ。若いうちにたくさん練習したことも良かったんだと思う。新聞で原(辰徳)さんが「若いうちに汗を流していないやつは、歳を取ったときに涙を流す」とおっしゃってたんだけど、すごくいい言葉だよね。「苦労は若いうちに買ってでもやれ」ともいうけど、体が思うように動く時に無意識にできるくらいまで練習を積んだことが、結果的に長くプレーできることにつながったんだと思う。

稲葉:僕は外野からファーストに移りましたけど、もともと学生時代にファーストをやっていたんで、安易に考えてたんです。でも、ファーストってキャッチャーの次にボールを触るし、サインは覚えなきゃいけないし、やることが多くて難しいポジションなんだなってあらためて感じました。だからこそ、ファーストでも三井ゴールデン・グラブ賞を取るぞ、という目標を常に持ち続けてましたね。

宮本:「歳を取ったと思ったら負けだぞ」とよく言われたけど、それは違う気がする。若いときと一緒の気持ちで無理してやったらケガすることもあるだろうし、年齢を自覚して、自分に合ったことをやるというのを意識してたね。最後のほうって、オフのトレーニングがきつくなかった?

稲葉:いやあ、きつかったです。

宮本:こういうプレーをやりたいから、それに向けたトレーニングをやろうというのがなくなるんだよね。ただ「体動かさないとやばい」って。

稲葉:ウォーミングアップで、もうきついんですよね。全体のアップについていくのが大変で…。

宮本:だから、だんだん球場入りが早くなるんだよね。いきなりやったらケガするのが分かってるから。歳を取るほど、一日のうち野球に費やす時間が長くなって、ほとんど一日中野球だったよ(笑)。

稲葉:あと、周りからの扱いが良くなってくるじゃないですか。監督や首脳陣に気を遣われるようになるというか。僕は、それがすごく嫌で。気を遣わせないようにやろうっていうのはありました。

宮本:そうそう。監督に気を遣わせるのが一番嫌だよね。だから俺は、自分で辞められる選手になりたいと思ってた。

稲葉:夏に入ってすぐくらいに「今年で辞めるわ」って電話くれたじゃないですか。「まだできるじゃないですか」って言ったら、「もうやり切ったわ」って。かっこいいと思いました。

宮本:近い選手の中では、一番最初に伝えたんじゃないかな。

稲葉:メディアに出る前に知らせてくれて、うれしかったです。で、「お前はもう1年やれ」ですからね(笑)。

宮本:実は俺、その前の年に球団に一回辞めるって言ってるんだよね。でも、あそこで辞めてたら、後悔してたかもしれないなって。もう1年やって、すごく苦労して嫌な思いもたくさんしたけど、「本当にやり切った」という感じがした。だから、稲葉が辞めると言った時も、もう一年やってみたらってね。

ファンへの想い

宮本:稲葉は本当に変わったよね。真面目すぎて人の言うことを聞きすぎるのがヤクルト時代だった。それが日ハム(北海道日本ハムファイターズ)に行って、真面目さは大事にしながら、柔軟さを身に付けたというか、抜いてもいいところは素直に抜けるようになった。それがチームの中での活躍や、多くのタイトルにもつながったんだろうね。

稲葉:やっぱり、チームを変わったのは大きかったですね。あとは、新庄さんとの出会いですかね。若いときは正直、自分のことで精一杯でファンのことを考えられなかった。でも、北海道に行って、新庄さんのファンサービスの姿勢を見て、僕も意識するようになったんです。イニングの間に手を振るとか、あの頃のヤクルトじゃ考えられないことを恐る恐るやって…でもそれが僕の中で気分転換になったというか。自分にとっても良かったんだと思います。札幌ドームでは、稲葉ジャンプも始まって…応援してくれる北海道のファンの暖かさには、本当に感謝しています。

宮本:俺も、ファンのありがたさって、若いときには全然分からなかったんだよね。お金を払って見に来てくれてるんだから一所懸命やらないといけない、くらいは思ってたけど。でも歳を取るにつれて、やっぱりあの打った時の声援とか、ダメな時の「頑張れ」という声とか、ヤジも含めて力になったな。忘れられないのは、引退会見した後の次の試合。神宮球場で、代打でコールされたときの声援は本当にすごくて、今でも耳に残ってるよ。

プロ野球界の将来のために

稲葉:最近は、どんなことをしてるんですか?

宮本:野球人口が本当に減ってるから、野球教室のお話とかがあれば積極的に参加するようにしてる。去年からは三井ゴールデン・グラブ野球教室の講師もやってるよ。守備だけでいうと、最近は基本が間違って伝わっていることって多いでしょ。プロに入ってくるような子でも間違って覚えてたりする。三井ゴールデン・グラブ野球教室は指導者を対象にした野球教室なんだけど、指導者に教えることができる場って意外と少ないから、良い取り組みだと思うよ。

稲葉:少年野球とかだと野球の経験がない人がコーチをしているケースもありますし、みんななんとなく自分がやってきた感覚で教えちゃうんですよね。僕もたまに野球教室をやったりしますけど、ちゃんと野球をやってきた人たちが指導者に対して講習をするというのは本当に大事なことだと思います。

宮本:あと、できたらいいなと思っているのが、幼稚園や保育園の訪問。プロスポーツっていうのはレベルが高いからこそ面白いものなのに、競技人口が減っていけば単純にレベルは下がっていくよね。だから、小さい子どもたちになんとか野球に目を向けてもらって、将来の野球人口を増やしたいという気持ちが強いね。日本のプロ野球って、日本の文化と言ってもいいと思う。「野球っていいものなんだよ」ということを伝える場所がたくさんあればうれしいね。

稲葉:僕は、プロ野球ファンをもっともっと増やしたいですね。いろいろなところに行って野球の魅力を伝えて、野球ファンを増やしたいと思っています。大人が野球ファンになれば、子どもと一緒に観に来てくれて、子どもたちも野球をやってみたいと思うようになるかもしれないですし、そういう活動が、僕なりの野球への恩返し、たくさん応援してくれたファンの人たちへの恩返しになればと思っています。

夢を持つ子どもたちへ、
アドバイスをいただきました!

プロ野球選手になりたい!

福岡県:
樋口 凜太郎くん(11歳)

宮本:とにかく野球を好きになってほしいですね。野球って1対1のスポーツだし、団体スポーツでもあるんです。だから、1対1の逃げも隠れもできない状況で立ち向かっていく強い心と、仲間と助け合いながらやるという協調性の両方を身に付けてほしいと思います。

稲葉:いろんなスポーツをやるのもいいと思います。僕は中学校の時はバスケットをやってました。サッカー部にも入ってたし、水泳もやってました。いろんなスポーツをして、いろんな筋肉をつけるというのも大事だと思います。

バスケットボール選手になりたい!

神奈川県:
田中 楽玖くん(11歳)

宮本:バスケットボールに限らず、スポーツ選手はやっぱり体が大きいほうが有利。たくさん練習してお腹を空かせて、たくさん食べてください。そうすれば筋力もつきます。今後、日本人選手が本場アメリカで活躍できる可能性も十分にある。英語の勉強もしておいてほしいですね。

稲葉:野球に限らず、世界で活躍する選手は、若いときにいろいろな経験をしていると感じます。時には、失敗することも大事。恥ずかしい思い、悔しい思いをして、いろいろ考えて、少しずつ上達していくと思う。強い心を持って頑張ってください。

お医者さんになりたい!

東京都:
足立 侑女さん(9歳)

宮本:どうしたらその夢を実現できるかをまず考えて、達成できそうな目標を一つひとつ設定するといいと思います。その目標に向けて何をしなければいけないかがはっきりするし、目標を達成するとうれしくて「次も頑張ろう」ってなる。楽しみながら頑張れると思います。

稲葉:野球でもそうなんですけど、遠すぎる目標を立てると、途中で調子が崩れたときなんかに、立て直せなくなる。遠くばかりでも、近くばかりでもいけない。大きな夢をしっかりと見つめながら、小さな目標を少しずつクリアしていってください。

宮本慎也みやもとしんや

1970年(昭和45年)11月5日生 大阪府出身 右投右打 遊撃手・三塁手。1994年ドラフト2位。PL学園高校(大阪府)-同志社大学-プリンスホテル-ヤクルトスワローズ(1995年〜2005年)-東京ヤクルトスワローズ(2006年〜2013年)。三井ゴールデン・グラブ賞10回受賞(1997年、1999年〜2003年、2009年〜2012年)

稲葉篤紀いなばあつのり

1972年(昭和47年)8月3日生 愛知県出身 左投左打 外野手・一塁手。1994年ドラフト3位。中京高校(愛知県)-法政大学-ヤクルトスワローズ(1995年〜2004年)-北海道日本ハムファイターズ(2005年〜2014年)。三井ゴールデン・グラブ賞5回受賞(2006年〜2009年、2012年)

ページの先頭へ