2015年に読売ジャイアンツへ入団して以来、華々しい活躍を続け、巨人の主将そして不動の四番としてチームに貢献する岡本選手。結果を出し続けるための考え方や原動力など、その強さの秘訣を伺った。(2023年8月23日実施)
(2023年8月23日インタビュー)
— 岡本選手は、守備を表彰する三井ゴールデン・グラブ賞を2021年より2年連続で受賞されています。現在の気持ちをお聞かせください。
僕はどちらかというと守備の選手ではありませんが、やっぱり試合に出る以上はこの賞を目指していたので、選んでもらえてとても嬉しいです。また今年も受賞を目指して、自分のやれることをしっかりやろうと思います。
— 三塁の守備においてもチームに貢献されている岡本選手ですが、普段から守備について意識されていることや、その原点となったエピソードがあれば教えてください。
サードには強い打球が来るので、とにかくしっかり捕ることをイメージしています。送球をする場合も、サードは投げる距離が長く、送球ミスが多くなってくるので、足の運びや、投げる動作につなげられるような捕球姿勢が大切です。うまく投げられればアウトにできる可能性が高いという点を意識して動いています。僕が守備に真剣に取り組むようになったのは、元コーチの井端弘和さんに「守備はバッティングにもつながる」と言われたことがきっかけです。送球への動作なども、井端さんに教えてもらったことが自分のベースになっています。井端さんが去ってからは、古城茂幸コーチにもしっかりと指導いただきました。このお二人の影響が大きいですね。
— 守備の名手で目標にしている方はいますか?
同じ三塁手では村田修一さんにすごく憧れていました。グラブさばきと送球の精度が素晴らしかったです。
— プロとして活躍されてきたなかでは、ケガやスランプでうまくいかない時期もあったと思いますが、どのように乗り越えていますか?
自分の人生ですから、自分自身がやりたいようにやろうという気持ちでやっています。本当にたくさんの方々がさまざまなアドバイスをくださいますが、結局は自分でどうにかするしかない世界です。やっぱり好きなことを仕事にしているので、シンプルに野球が楽しいという気持ちが一番の原動力です。
— 2023年はWBC日本代表(侍ジャパン)のメンバーにも選出され、日本の3大会ぶりの優勝に大きく貢献されました。世界一を達成されるなかで良かったことや、結果を残すために心がけたことはありますか?
国際大会に参加したのは初めてで、先輩たちから「世界を経験した方が良い」と言ってもらっていた通りだと感じました。新しい知識なども得られましたし、一流の選手たちに囲まれて、皆で一丸となって戦ったのは本当に良い経験でした。
大一番や勝負どころに挑む際、緊張はしますが、できることというのはあまり変わりません。調子の良い時期でも打てない場合はありますから、変に意識しすぎず、「今日の試合は今日しかできない」という気持ちで目の前の一試合に集中し、悔いなく終わろうという気持ちで頑張っています。
— 最後に、プロ野球選手を目指す子どもたちや、野球以外にも夢に向かって取り組んでいる子どもたちに対してメッセージをお願いします。
長く続ける中ではしんどいこともあると思いますが、野球は楽しいものなので、初心を忘れずに、思い切ってやってもらいたいと思います。
岡本和真
1996年生まれ。奈良県出身。小学1年生から野球を始め、智辯学園高等学校を卒業。2014年にドラフト1位で読売ジャイアンツへ入団し、ルーキーイヤーの2015年に一軍デビュー。2018年より四番となり、史上最年少で「3割30本100打点」を達成。今シーズンから第20代主将に就任。同年のWBCでも侍ジャパン優勝に大きく貢献。8月6日には史上9人目の6年連続30本塁打を達成した。
松島佳奈さん
三井不動産 広報部
ブランド・マネジメントグループ
試合前にも関わらず、笑顔を交え和やかにお話いただきました。「野球が楽しいというのが原動力、好きなことを仕事にしている」というお話が印象的で、アスリートと会社員という異なる立場ではありますが、自身も「楽しい」や「好き」という気持ちを大切にしながら仕事に取り組んでいきたいと改めて感じることができた時間となりました!