- ホーム
- 三井ゴールデン・グラブ賞
- 選手インタビュー
- 第38回受賞 松本哲也選手
表彰式フォトレポートと動画レポートを公開しました。
第38回 三井ゴールデン・グラブ賞 育成ドラフト出身で初受賞!
中学生のころラグビーと野球のかけもちでしたね。その後野球を選択した理由は。
松本 最初に始めたスポーツが野球で、走攻守すべてが楽しいと思っていましたから。それで野球を選んだということもありますし、あとラグビーはちょっと痛いかな(笑)。
松本さんにはダイビングキャッチのイメージがありますが、そういった練習は。
松本 試合中は無我夢中でボールを追っていくので、身体が勝手に反応した結果です。わざわざダイビングキャッチのための練習はしません。ただ、最後まであきらめずにボールを追っていくことは大切です。
人工芝でのダイビングキャッチでボタンが取れてしまったこともありましたね。
松本 はい。ボタンが3つ吹っ飛んで自分でも驚きました。でも、そういうプレーでチームを救えればいいのですから。
打撃については独特の打法ですね (*1)。
松本 何をやったら一軍で活躍できるかを考えて試行錯誤しました。入団2年目くらいからあの打ち方を始めましたが、今やっとフォームがしっくりするようになりました。
今シーズン、印象に残っている試合やプレーはありますか。
松本 日本シリーズの1アウト二塁のシーンで、センターに転がってきたときにバックホームで刺したことです。1点を争う試合でしたから確実にホームでアウトにしなくちゃいけない。その場面であのプレーができたのは、本当に自分の中で自信になりました。
オフはどのように過ごしますか。
松本 まずはけがをしない身体づくり。身体が小さくて力もないので、もう少しパワーアップしたいです。

野球をやっていきたい子どもたち、体格の小さい子どもたちに何かメッセージをお願いします。
松本 野球は体格で勝負するスポーツではないと思います。大きくても小さくても自分の居場所を見つけ、そこで何ができるかを考えて、目標を持って練習したらいいと思います。
座右の銘などはありますか。
松本 座右の銘というほどのものではありませんが、「夢は正夢」。夢をもっていればそれはいずれ正夢になるということで。
その言葉をいただいて、私たちもがんばっていきたいと思います。本日はありがとうございました。
*1 独特の打法:バントをするような構えから、投手が投げる瞬間にヒッティング体勢に変化。平成の天秤打法とも呼ばれる。
- ホーム
- 三井ゴールデン・グラブ賞
- 選手インタビュー
- 第38回受賞 松本哲也選手